こんにちは葉利です
もうすぐゴールデンウィークですね
皆さんはもう連休中のご予定は
決まっていらっしゃいますでしょうか
帰省される方も、遊びに行く方もいらっしゃるでしょう
今年はどの日も晴れて良い天気になるそうですので、
連休を満喫して下さいね
さて、このゴールデンウィークは三つの国民の祝日が
重なってできているのは皆さんもご存知ですよね
『憲法記念日』『みどりの日』『こどもの日』の三つです!
『憲法記念日』は日本国憲法が施行された日と想像がつくのですが、
『みどりの日』と『こどもの日』ってどういう国民の休日だか、
いまいち分からないですよね
今回は、そんな『みどりの日』と『こどもの日』について
まとめてみました
~みどりの日について~
まずは5月4日の『みどりの日』について
1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは
4月29日が『みどりの日』でした
国民の祝日に関する法律第二条によると、この『みどりの日』は
「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」
とされています
そもそも『みどりの日』の名前の由来ですが、
各界識者をメンバーとする小渕恵三官房長官(当時)の
※私的諮問機関において、
「昭和天皇は植物に造詣が深く、
自然をこよなく愛したことから
『緑』にちなんだ名がふさわしい」
という主旨の意見が多数を占めたからであるとされています
※皇位継承に伴う国民の祝日に関する法律改正に関する懇談会
ん昭和天皇とみどりの日が関係あるの
と思われた方も多いかもしれませんが、
冒頭でも書かせて頂いた通り、もともとは
『みどりの日』は4月29日でした
この4月29日は昭和天皇の誕生日なのです
現在は『昭和の日』となっておりますよね
みどりの日は昭和天皇の誕生日として作られたはずが、
全く関係の無い5月4日に変更されてしまったんですね
なんともかわいそうな祝日です(笑)
名前の通り、みどりを大切にする日として
各地で「町を綺麗に整え、環境問題を考えよう」というイベントが
開催されています
お時間がある方はぜひ地元のイベントを探して、参加してみて下さいね
~こどもの日について~
5月5日はこどもの日
国民の祝日の中で
最も印象の強い祝日ではないでしょうか(笑)
小学生の頃は
「子供が休む日で大人は休んじゃダメ」
なんて意地悪を、先生や母に言ってしまっていた気もしますが、
大人になっても「こどもの日」に休めるなんて
なんだか不思議な感じです(笑)
さて、このこどもの日ですが、
なんと祝日法2条によれば、
「こどもの人格を重んじ、
こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
という日らしいです
「母に感謝する日」なんですね
お母さん、子供の頃に意地悪を言ってしまってごめんなさい(笑)
国民の祝日ではないですが、
『母の日』が5月の第二週目にあるのも、
関係があるかもしれませんね
ぜひ、こどもの日は親孝行をしてみて下さいね
今回はここまで
最後まで読んで下さいまして、有難うございました
P.S.
ご意見、ご感想ありましたら
コメントどんどんくださいね
リクエストなども、お待ちしております
■メール鑑定始めました■
3000円で質の良い鑑定で
気軽に相談ができる
メール鑑定始めました
お気軽にご相談下さい