本日は啓蟄の日!満月フルパワー☆

こんにちは四柱推命鑑定士の『葉利』です

 

2月19日は「雨水(うすい)」の日でした

雨水とは、「空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる」

という意味があります

草木が芽生える頃で、昔から、

農耕の準備を始める目安とされてきました。

また、春一番が吹くのもこの頃です
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、

大雪が降ったりもします三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます

地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています
そして、本日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」の日です

啓蟄とは、土の中で縮こまっていた虫(蟄)が

穴を開いて(啓いて)動き出す日のことです

具体的には、日本人が「さぁ働くぞ」と意気込み始める日のことを言います

啓蟄の「啓」には『ひらく』という意味があり、

「蟄」には『土の中で冬ごもりしている虫』という意味があります

「さぁ働くぞ」と意気込み始める日のこと、という事は

人間にとってはほとんどの方が毎日「啓蟄」みたいなものですね(笑)

気候は、一雨降るごとに気温があがってゆき、春に近づいていきます

日差しも徐々に暖かくなってきます

立春から雨水の時期はなんだかんだでとても冷えましたので、

ようやく春到来と言ったところでしょう

ふきのとうや梅が花開するのも啓蟄の時期のようです

春らしい暖かさがようやくきてくれる・・・

はずなんですけど、

土日は冬に逆戻りなぐらい冷えるみたいですね(笑)

「ここを乗り越えたら春が来る

という気持ちで、寒さを乗り越えていきましょう

さてさて、『啓蟄』の今日は「満月」の日でもあります

皆さんは、満月の日に何をしていますか

何もしないのは非常にもったいないです

満月には隠された底知れぬパワーがあるらしいですよ

「金運をアップさせる」というパワーを満月が持っているので

満月の日に行う金運アップのおまじないが沢山ありますが

一番効果がある()と言われているのは、

財布からお金をだしてふりふり振る事です

「それだけ

とお思いかもしれませんが、

これだけで十分満月パワーをお財布に染み込ませることが出来るんです

方法はこちら

【1】財布の中からお金やお金に関するものをすべて出す

クレジットカードやポイントカード、レシート等。
いっそ全て出して空っぽにするのが一番ベスト

【2】月に向かって財布を広げながら数回~数分上下に降る

この際、月に向かって「今月も臨時収入ありがとうございました」と
過去形でお礼を言い、現実的な欲しい金額等を思い浮かべながら
「来月もよろしくお願いします」等と言う。

言葉は自分流にアレンジして「感謝」しましょう

簡単に出来ます

満月に加えさらに今日、平成27年3月6日の日柱は「辛巳

」も金の属性で、「」は金運を象徴としますので

とにかく縁起が良い満月ですよね

皆さんもぜひ、お財布をふりふりしてみて下さい

本日の鑑定はここまで

今日も最後までお読みいただきありがとうございました

P.S.

ご意見、ご感想ありましたら

コメントどんどんくださいね

リクエストなども、お待ちしております

■メール鑑定始めました■

1000円で質の良い鑑定で

気軽に相談ができる

メール鑑定始めました

お気軽にご相談下さい

⇒ http://coconala.com/services/24434

■鑑定師を目指したい方へ■

四柱推命を使った占いは、

勉強さえすれば、どなたでも出来るようになります

(ちなみに葉利は3か月勉強して占いが出来るようになりました)

今回は、鳥海伯萃先生に直接教えて頂ける勉強会をご紹介いたします

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

~鳥海伯萃 直伝~ 100名様限定超特別スピード講座

通常の鳥海先生のスクールとは違い、「短期集中」
「団体で受講」という形でのご提供になる分、
ありえない価格でのご提供となります。

■特別価格■
もちろん、講師は鳥海先生

短時間での講習、団体での受講という形ではありますが、
サポート講師として葉利が受講後もサポート致しますので
ご安心ください

じっくり時間をかけて鳥海先生とマンツーマンで受講したいという
方は、通常コース(鳥海先生主催)をお勧めします
(このスペシャルコースは株式会社なでしこ主催となります)

■こんな方にお勧め■

・短期間で四柱推命をマスターしたい
・複数人の仲間と一緒に勉強したい
・昔、学んだ事を忘れてしまったので完璧に復習したい

■講義内容■

・十干、十二支
・通変星
・十二運勢
・天中殺
・大運
・相性、円推力

■詳細チラシ■

詳細は添付のPDFをご覧下さい。

下記URLからもPDFをご覧頂くことが可能です。

http://suinavi.com/dl/toriumi_SP_150108.pdf

お申込はメール、もしくは
事務局までお電話くださいませ

コメントを残す