騎手の後藤浩輝さんについて

こんにちは四柱推命鑑定士の『葉利』です

今回は先ほどのニュースで、悲報が入ってまいりました。

騎手の後藤浩輝さんについて鑑定をしたいと思います。

後藤さんと言えば、若き天才ジョッキーと呼ばれておりましたが、

度重なる首の骨折により最近ではレースへの出場も少なくなっていました。

前日まで元気な姿をSNSで見る事が出来ていたそうなのですが、

もしかしたら、心の中は救えないほどズタズタだったのかもしれませんね。

今回はそんな後藤さんについて鑑定したいと思います。

後藤さん


後藤浩輝

1974年3月19日

~先生の星をお持ちの方~

後藤さんは、日柱の十干に『』を持っています。

』は、自然界では「畑」を表します。

育てる事に長けているので、

ガーデニングなどが好きだったりします。

また、教える事が好きですので、先生にも向いています。

馬の成長をしっかりと導ける、良い騎手だったようです。

また、後輩たちは沢山の事を後藤さんから学べたと思います。

ぜひ、後藤さんのジョッカーの腕を受け継いで行ってほしいなと思います。

~感情がとても動きやすい方~

後藤さんは蔵干通変星に『比肩』『偏官』を持っています。

どちらもスポーツの星で、

とことん負けず嫌いな方という事が読み取れるのですが、

この二つを同時に持っている方は、とっても感情が動きやすい方です。

ヒステリックな一面が出やすい方です。

衝動的に怒ったり泣いたり笑ったりします。

一時期有名になったあの号泣議員さんも実は同じ星を持っていました。

~ポイントは木の属性~

後藤さんは、干支に『』の属性を3つ持っておりました。

』は精神の安定の役割がある大切な部分です。

その『』を沢山持ちすぎると、猜疑心や憂鬱と言った

「うつ病」にかかりやすい状態の方が多いのです。

後藤さんは3つ持っておられましたので、

その要素が少なからずあったでしょう。

~天中殺でもないのに何故~

もともとメンタルの弱い面があったようですね。

それも原因の一つと考えられます。

もう一つは昨年が「晦期」の年であった事です。

「晦期」についての説明は専門的な話になりますので

省略させて頂きますが、簡単に言えば

60年に一度訪れる死ぬかもしれない時期です。

今回はこの年の影響がまだ残っていたのではないかと、私は考えます。

占いで死期が分かったとしても、きっかけか何かがあったはずです。

ご冥福をお祈り申し上げます。

本日の鑑定はここまで

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

P.S.

ご意見、ご感想ありましたら

コメントどんどんくださいね

リクエストなども、お待ちしております

■メール鑑定始めました■

1000円で質の良い鑑定で

気軽に相談ができる

メール鑑定始めました

お気軽にご相談下さい

⇒ http://coconala.com/services/24434

■鑑定師を目指したい方へ■

四柱推命を使った占いは、

勉強さえすれば、どなたでも出来るようになります

(ちなみに葉利は3か月勉強して占いが出来るようになりました)

もしご興味がございましたら、メッセージ下さい

鳥海伯萃先生に直接教えて頂ける勉強会をご紹介いたします

絶叫俳優こと、藤原竜也さんを鑑定!

こんにちは、四柱推命鑑定士の『葉利』です

さて今回は演技派俳優

藤原竜也さんを見ていきます。

藤原さんと言えば、舞台からドラマ、

映画にまで幅広く活躍されていて

海外からも、演技をとても高く評価されていますね

そんな演技派俳優の藤原さんを

詳しく見ていきたいと思います

藤原

藤原竜也

1982年5月15日(32歳)

~役者向きの良い星~

藤原
さんは日柱の十干に『』を持っています。

』は自然界では山を表します。

山が自分から動くことはないですよね

同じように『』を持っている人は

自分から動くことはありません

新しい事を始めるのが苦手でもあります

トラブルが起きても対応する能力が高く

どんな出来事にもデンと構えていられます

また、山は「雪化粧」や「紅葉」等

見た目を変える事が得意ですので、

』を持っている方は表面を飾ったり、

変えたりするのが得意です

役者向きの星とも言えるでしょう

~とても勉強家~

藤原
さんは日柱と年柱の

蔵干通変星に『印綬』を持っています。

印綬』を持っている方は、

勉強熱心で頭の良い方です

それ故に、少々頭で考えすぎて行動出来ない事もあります

何をするにも下調べをして、

計画的に物事に取り組む傾向があります


藤原
さんと言えば、映画「カイジ」の主役に抜擢された際に

役作りの為、一度も行ったことのなかったパチンコ店に

連日通って雰囲気やお客さんについて勉強したらしいのです

自分の演じる役の為にここまで勉強熱心になれるのは、

藤原さんの持っている『印綬』の影響なのでしょう

~今年の運勢~

藤原さんは今年から『進化の時期』に入るようです。

この時期は、去年から頑張ってきたことがさらに強化される時期です

また一つ成長につながる良い時期でしょう

P.S.

ご意見、ご感想ありましたら

コメントどんどんくださいね

リクエストなども、お待ちしております

■メール鑑定始めました■

1000円で質の良い鑑定で

気軽に相談ができる

メール鑑定始めました

お気軽にご相談下さい

⇒ http://coconala.com/services/24434

■鑑定師を目指したい方へ■

四柱推命を使った占いは、

勉強さえすれば、どなたでも出来るようになります

(ちなみに葉利は3か月勉強して占いが出来るようになりました)

もしご興味がございましたら、メッセージ下さい

鳥海伯萃先生に直接教えて頂ける勉強会をご紹介いたします

花粉症の季節ですね

こんにちは葉利です

今年も、あの時期がもう来てますね・・・。

そう、「花粉症」の時期です
( ゚Д゚)

私、実は花粉症家系でして、

昨年からとうとうデビューしてしまいました(笑)

ご存知ですか・・・花粉症って遺伝するらしいんですよ。

【発症リスクは2倍以上!親の「花粉症」は子どもに“遺伝”するらしい】
http://matome.naver.jp/odai/2139261636632831501

その遺伝だけが原因ではなく、もう一つ、

私は「四柱推命」的にも花粉症になりやすいタイプでした・・・

実はですね、四柱推命でも花粉症に

かかりやすい人かどうか調べることが出来ます

ポイントは五行の『』の気質です

全ての柱の干支に『』がない方、

または『火』が多い方は、花粉症になりやすいのです

私は極端に『』が多い命式を持っていますので、

花粉症にかかりやすかったという事が分かりました・・・。

とても納得です。今まで何故かからなかったのかが不思議なぐらい(笑)

このように、四柱推命は

「どんな病気にかかりやすいかどうか」等も

調べる事が出来ちゃうんですね

ぜひ皆様も、ご自分の命式を調べてみてはいかがでしょうか

本日はここまで

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

歌舞伎役者、坂東三津五郎さんを鑑定

こんにちは、鑑定士の葉利です

今回は突然の訃報に大変驚きました。

歌舞伎役者の坂東三津五郎さんを鑑定したいと思います。

まだ59歳という若さで、お亡くなりになってしまうとは・・・。

とても大切な方を歌舞伎界からまた一人失ってしまいました。

今回は、坂東三津五郎さんがどんな方だったのか、

色んな面を四柱推命でみていきたいと思います。

坂東三津五郎

坂東三津五郎
1956年1月23日(享年59歳)

~何かを育てる事が得意な方~

坂東三津五郎さんは日柱の十干に『』を持っています。

』は自然界では畑を表します。

』を持っている方は、何かを育てる事が得意な方。

植物はもちろん、人を育てる事も得意ですので、

先生にとても向いています。

テレビのニュースでは坂東三津五郎さんが

歌舞伎の指導されている映像が報道されています。

恐らく、とても良い先生だったのでしょう。

教える事も好きだったようですので、

ご自分の技術を次世代にしっかりと残せていたのではないでしょうか。

~とても負けず嫌いな方~

坂東三津五郎さんは通変星・蔵干通変星に

比肩』を4つ持っています。

比肩』はとにかく負けず嫌いな星です。

何に対しても全力で取り組み、

全力で成し遂げます。

また、目標達成まで一切の妥協せず、

自分自身を磨き続けた方のようです。

まさに、歌舞伎役者として誰にも負けない為に

自分を削ってでも磨き続けた人生だったのでしょう。

~土の気質が多い方は注意~

坂東三津五郎さんは『』の気質を「5」も持っています。

実は、『』の気質を沢山持っている方は

「癌」になりやすいようなのです。

奇しくも、坂東三津五郎さんも「すい臓癌」を患っておられました。

土の気質が多い方は、

ぜひ、健康診断を毎年しっかり行う事をお勧めいたします。

~一つの事を成し遂げ続けて吉の特殊星~

坂東三津五郎さんは『律音』という特殊な星をお持ちです。

律音』は、一つの事を行い続ける事により

爆発的な力を発揮する星です。

一度何かを始めたら周りが見えなくなるくらい熱中される方でしょう。

そういった星をお持ちだからこそ、

現在、これだけ沢山の方に惜しまれているのでしょう。

ご冥福をお祈り申し上げます。

本日の鑑定はここまで

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

P.S.

ご意見、ご感想ありましたら

コメントどんどんくださいね

リクエストなども、お待ちしております

■メール鑑定始めました■

1000円で質の良い鑑定で

気軽に相談ができる

メール鑑定始めました

お気軽にご相談下さい

⇒ http://coconala.com/services/24434

■鑑定師を目指したい方へ■

四柱推命を使った占いは、

勉強さえすれば、どなたでも出来るようになります

(ちなみに葉利は3か月勉強して占いが出来るようになりました)

もしご興味がございましたら、メッセージ下さい

鳥海伯萃先生に直接教えて頂ける勉強会をご紹介いたします

立春と春節どちらが旧正月?

こんにちは葉利です

前回の『春節』について

沢山の方に読んで頂きありがとうございました

そこで、読んで頂いた方にこんなご質問を頂きました!

【ニュースや記事で「春節」が旧正月と紹介されていましたが、

2/4の「立春」が旧正月じゃないんですか??】

結論から言いますと、

実はですね、『立春』も旧正月です

( ゚Д゚)

となると思いますが(私は最初なりました(笑))

簡単にどういう事か、ご説明させて頂きます

実は、日本には大きく分けて3つの「年始」と呼べる日があります。

(諸説あるのでこれが全てではありません)

・現在の1月1日(新暦=太陽暦
・旧暦の1月1日(太陰太陽暦
・立春=新暦の2/4あたり(太陰太陽暦&十二四節気)

どれも、1年の始まりの日を示しています

皆さんは『太陰暦』『太陰太陽暦』『太陽暦

の3つをご存知でしょうか

簡単に言ってしまえば1日や1か月1年を区切る方法ですね

現代では『太陽暦』が使われております。

これら三つがどのように違うか簡単に解説させて頂きます

太陰暦

月の満ち欠けで暦を区切っていました。
太陽暦と違い1年は354日しかありません。
3年経てば1か月のずれが生じてしまいますので、
季節などがずれてしまう事がありました。

一番最初に使われていた暦です。

太陰太陽暦

太陰暦(月の満ち欠け)を基準として、
3年に1度「閏月」を挿入したことにより
季節のずれを補正した暦の事。

一般的に「旧暦」とはこの暦を表します。

太陰太陽暦を「太陰暦」と呼ぶ方もいらっしゃいますが、
これは「日は月の満ち欠けによって決められている」
という共通点によるもの。

太陽暦

地球が太陽の周りを回る周期を基準にして作られた暦
太陽の周りを一周するのにかかる日数は365.24219日
4年で1日ずれる計算の為、
そのずれを補正するために作られたのが閏日。
(閏日がある年を閏年と呼ぶ)

日本では明治5年12月2日(1872年12月31日)まで
太陽太陰暦
が使用されていたが
1873年に太陽暦を導入し、明治6年1月1日とした。

太陽暦の「1月1日」が私たちが日本で

初詣やおせち等でお祝いしている

正月の事となります

そして、太陰太陽暦の「1月1日」が『春節』と呼ばれ、

旧正月とも呼ばれております

では、『立春』とはいったい何なのでしょうか

ここで出てくるのが、二十四節気です

二十四節気について
https://uranai.pxq.jp/?p=322

二十四節気とは、

春夏秋冬の4つの季節をさらにそれぞれ6つに分けた

24種類の期間の事です。

そしてここで大切なのが1年の一番最初の二十四節気が

立春』という事です。

実は旧暦(太陰太陽暦)では、

二十四節気における『立春』から始まる月を

一月または「正月」と呼びました。

「立春は旧1月1日である」

というのは、確かに間違いです。

正しくは、

立春は1年の初めである

これがほぼ正しい言い方なのです

つまり旧暦では、二つの正月があったという事です

春節=太陰太陽暦の旧1月1日=旧正月(年の変わる日を表す)

立春=二十四節気の一番最初の期間=旧正月(1年の初めを表す月の事)

四柱推命をしている方は思い出して頂きたいのですが

四柱推命に欠かせないアイテム

萬年暦」では、

立春』より前の日は前年扱いになり、

年柱が変わってしまうのです。

立春』を過ぎてようやく、その年にの柱となります

つまり・・・

四柱推命は『立春』から始まるよう、基準になっているんですね

春節立春も「旧正月」と言いますが

それぞれ意味や表している事が大きく違いますので、

ぜひ、覚えておいてください

本日はここまで

最後まで読んで下さりありがとうございました

今日は大晦日、明日は春節!

こんにちは葉利です

本日2月18日は『春節』の大晦日です
(´▽`*)

春節』とは旧暦のお正月の事で、

今日はその前日ですので大晦日という訳です

四柱推命で鑑定する際に必要な『萬年暦』で

ぜひ2月19日を調べてみて下さい

旧暦は1月1日となっています

日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、

中国では1年で最も重要とされている祝祭日となっております

春節での習慣は、

起床後に年配者に対して長寿を祝う言葉を述べ、、

その後近隣住民や知人と春節を祝う言葉を述べ合います

また正月料理もあるそうで、

一般に鶏や魚を食べるとされていますが、

中国の北方では餃子が知られており、

また、南方では一年が甘くなるようにとの願いを込めて糖蓮子や元宵を食べる習慣があるそうです。

家庭では春節用の衣装を用意し、

新年の華やかさを演出するだけでなく、

新年に幸運をもたらす意味を持たせているとの事です

お正月に餃子を食べる等、やはり日本はちょっと違いますね

とても大々的に行うみたいで、少し行ってみたいなっと思いました

ちなみに春節休みは

2月18日(水曜)から2月24日(火曜)までの7連休のようですので、

春節休み中、日本へ旅行に来られる外国人も多いみたいですね

都心の家電量販店は実は今が書き入れ時だそうです

春節休みの外国人向けにコーナーが作られるなど、

大忙しみたいですね(笑)

そんな『春節』をご紹介させて頂きました
(´▽`*)

余談ですが・・・

書き入れ時を『掻き入れ時』と間違われる方がいらしゃるのですが、

書き入れ時』の語源は

商売で売れ行きが良い時に、取引の数字などを帳簿に書き入れる事が多くなる事から

書き入れ時』っと言うようになったそうです。

記事の中に出て来たので調べてみました(笑)

本日はここまで

最後まで読んで下さりありがとうございました

二十四節気について

こんにちは『葉利』です

立春も過ぎ、寒さもピークのようですね

とっても寒くてコタツから出たくなくなってしまいました(笑)
ところで、皆さんは『二十四節節気』をご存知でしょうか
二十四節気』とは、先ほどの「立春」や

「夏至」「秋分」「冬至」など

春夏秋冬の4つの季節をさらにそれぞれ6つに分けた

24種類の期間の事です
「立春」や「秋分」等はとてもメジャーですが、

実は24種類もあります(笑)



一月     立春(2月4日)     雨水(2月19日)
二月     啓蟄(3月6日)     春分(3月21日)
三月     清明(4月5日)     穀雨(4月20日)


四月      立夏(5月6日)     小満(5月21日)
五月      芒種(6月6日)     夏至(6月22日)
六月      小暑(7月7日)     大暑(7月23日)


七月      立秋(8月8日)     処暑(8月23日)
八月      白露(9月8日)     秋分(9月23日)
九月      寒露(10月8日)  霜降(10月24日)


十月      立冬(11月8日)  小雪(11月23日)
十一月    大雪(12月7日)  冬至(12月22日)
十二月    小寒(1月6日)    大寒(1月20日)

※月は旧暦です。
※二十四節気の日付は2015年のものです。
私は小学生の頃、

何故「立春」なのにこんなに寒いんだ何かの間違いだろう

と寒さとカレンダーの違いにに怒っていた事があるのですが、

「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の4つの期間は

前の季節から移り替わる最初の期間の為、

「立春」が寒い事は仕方ない事だったんですね(笑)
こうやって見ますと、

「春分」「秋分」は祝日になっているのに

「夏至」「冬至」はなぜか祝日がないんです
調べた所、「春分」「秋分」は

天体観測によって暦を定めていたので、

「太陽が真東から昇って真西に沈む」

というのが、観測しやすい特別な日で祝日にしやすかっですがたそうですが、

「夏至」「冬至」は

「一年で一番日が短い、長い」というのは、

精密な時計ができるまではあいまいな話で、

南中高度にしても、持続的に測定してからでないと、

「今日が最高点」とは特定できないから祝日にし難いからだそうです
確定し辛いから祝日に出来ない、なんてちょっと面白いですね(笑)
ちなみに

既にご説明したとおり、二十四節気は太陽の位置を基準にして

厳密に決められています
ただ、単純に24の節気を決めただけでは趣(おもむき)がありませんよね

ですので、昔の中国の方達はそれぞれの節気の時期に合った名前をつけたそうです

 

■昼夜の長短に関連して付けられた節気の名前

春分・夏至・秋分・冬至

■季節の区切りに関連して付けられた節気の名前

立春・立夏・立秋・立冬

■気温に関連

小暑・大暑・処暑・小寒・大寒

■気象に関連

雨水・白露・寒露・霜降・小雪・大雪

■物候(生物の移り変わりと気候との関係)

啓蟄・清明・小満

■農事に関連

穀雨・芒種

 

これなら細かな季節を感じながら1年を楽しく過ごせそうですね

さて今週は立春が明ける週です

『立春』とは寒さの頂点となる日、

明けてしまえばこれ以上寒くなる事はないでしょう
本日はここまで

最後まで読んで下さりありがとうございました

☆浅田舞さんを四柱推命で鑑定☆

こんにちは四柱推命鑑定士の『葉利』です

今回はフィギュアスケートの浅田真央選手のお姉さん、

浅田舞さんを鑑定します

さんと言えば、姉妹でフィギュア選手という事もあり、

注目されてきましたが、浅田真央選手が活躍するたびに

さんの話題は徐々に減っていきましたね・・・

二人姉妹のお姉さんという事もあり、妹の活躍に

心から喜べない面もあったでしょう

一時は家出をし、家に帰らない時もあったそうです

私にも妹がいますが、妹の方が出来る事があると、

嬉しい反面、悔しいと思う面も少なからずありました(笑)

今回はそんなさんについて鑑定したいと思います

舞

~似た者姉妹~

舞さんは日柱の十干に『』を持っています。

』は自然界では「雨」や「雪」を表します

努力家な方が多く、一つの事をコツコツ続ける事により

才能が開花する方です

もしかしたら、さんも途中であきらめなければ

今頃は素晴らしい活躍をされていたかもしれませんね

以前、さんが出演されていた番組で、こんな事を言っておりました

「勝てぬなら 迷わず行けよ 別の道」

さんらしい言葉かもしれませんが、

続けられなければ開花しないのも事実です

さんがこの事に気づいてくれればよいのですが・・・

~表面上は姉御肌、中身は妹タイプ~

さんは、月柱の蔵干通変星に『偏官』を持っています。

偏官』をもっている女性は姉御肌なタイプが多いです

頼られる事が多く、本人も快く助けてあげるでしょう

ですが、それは表面上だけ

本当はどちらかと言えば依頼心が強く、

年上に甘えたいと思っているようです

表面上は頼りになるお姉さん。

でも中身は甘えたい頼りたいと思う

妹のようなタイプなのでしょう。

だからこそ、妹である真央選手の事を

ずっと羨ましく思ってきたのでしょう

~今年と来年からの運勢~

さんは今年から飛躍の時期となります

この時期は、何をやっても上手くいく時期で、

良い運気が流れてきているでしょう

TVの出演が増えてきている今、

コメンテーターで本格的に活動する等、

さんがやりたい事をここからまた始めていってほしいですね

これからまだまだ活躍の場が広がると思いますので、

今後の舞さんの活躍に期待しております

本日の鑑定はここまで

今日も最後までお読みいただきありがとうございました

P.S.

ご意見、ご感想ありましたら

コメントどんどんくださいね

リクエストなども、お待ちしております

■メール鑑定始めました■

1000円で質の良い鑑定で

気軽に相談ができる

メール鑑定始めました

お気軽にご相談下さい

⇒ http://coconala.com/services/24434

■鑑定師を目指したい方へ■

四柱推命を使った占いは、

勉強さえすれば、どなたでも出来るようになります

(ちなみに葉利は3か月勉強して占いが出来るようになりました)

もしご興味がございましたら、メッセージ下さい

鳥海伯萃先生に直接教えて頂ける勉強会をご紹介いたします

チョコ豆腐と食神と偏印

こんにちは葉利です

今週がバレンタインの影響か、

なんだかチョコレートの商品が沢山増えてきましたよね(笑)

そんな中、こんな面白い商品を見つけてしまいました

【スイーツのような“チョコレート豆腐” ザクとうふの相模屋食料から登場】
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150209-00000003-hatena

チョコレート豆腐・・・ですと

なんだか食べてみたいような、食べるのが怖いような・・・。

お値段は198円。スーパーマーケット等にも売っているそうです。

見かけたらぜひチャレンジしてみたいものですね(笑)

こんな奇抜なアイディアを出せるのは、

自分の命式に『偏印』又は『食神』を持っている方でしょう

偏印』はアイディアの星、『食神』はお料理の星です

偏印』について詳しく解説しますと、

考えもつかないようなアイディアを実現するさせてしまう力を持っています

企画系のお仕事をされている方は欲しい星ですね

食神』は料理の得意な方の星ですので、

コックや板前、シェフなど料理を作る人にとっては持っていたい星ですね

このチョコレート豆腐も『偏印』の方と『食神』の方が

一生懸命考えて作られた斬新な豆腐だと思います

二つの星が無かったら、出来なかったでしょうね・・・

ですが、

実はこの『偏印』と『食神』は・・・とっても仲が悪いのです

詳しくは、私が開催しております『四柱推命 中級講座』にて解説致しております

(次回の日程は決まり次第ブログにアップします)

もしかしたら、このチョコ豆腐を開発する時も

食神』と『偏印』の方が喧嘩をしながら作ったのかもしれませんね(笑)

衝突の中でしか新たなアイディアは産まれないという事ですね

本日はここまで

最後まで読んで下さりありがとうございました

☆速水もこみちさんを四柱推命で鑑定☆

こんにちは四柱推命鑑定士の『葉利』です

さて今回はお茶の間の奥様に大人気、

オリーブオイル王子こと

速水もこみちさんを見ていきます

速水さんと言えば朝の情報番組「ZIP!」の

料理コーナー「MOCO’Sキッチン」で

大ブレイクしましたよね

そんな速水さんを

詳しく見ていきたいと思います

もこみち

速水もこみち

1984年8月10日(29歳)

~見た目通り、太陽みたいな人~

速水さんは日柱の十干に『』を持っています。

』は自然界では「太陽」を表します

強烈に明るいのが「太陽」の良い所ですよね。

ですので『丙』を持っている方は、

明るくて活発な方なのです

人から憧れの対象になりやすい『』ですので、

いつもみんなの輪の中心にいます

本人もそれが居心地良かったりします

しかし、たまに自己中心的になってしまう事があり、

周りを気にせず突っ走ってしまう、

なんて事もあるでしょう

~料理で開運した

速水さんは月柱の蔵干通変星に

食神』を持っています。

食神』を持っている方は、

料理や食べ物で運気が上がる方です

美味しい物を食べに行ったり、

美味しいお酒を飲みに行ったり、

自分で料理してみたり、

そういった、食べ物にこだわりりをもつと

良い運勢になりやすいのです

もこみちさんの場合はこの『食神』を

「月柱」に持っていたので

仕事関係で料理をすると運気が上がる

という事が読み取れます

「MOCO’Sキッチン」でここまでヒット出来たのは

もしかしたら運命だったのかもしれませんね

~今年の運勢~

速水さんは今年から『天中殺』に入るようですね。

天中殺』とは、四柱推命の厄年の事です

運気が低迷してしまいますので、

この3年でZipが終わらない事を祈るばかりです・・・

さすがにそんな事はないとは思いますが(笑)

そういうレベルの事が起きても可笑しくない時期ですので、

注意が必要となります。

速水さんがこの3年を乗り越えられるよう応援しております

本日の鑑定はここまで

今日も最後までお読みいただきありがとうございました

P.S.

ご意見、ご感想ありましたら

コメントどんどんくださいね

リクエストなども、お待ちしております

■メール鑑定始めました■

1000円で質の良い鑑定で

気軽に相談ができる

メール鑑定始めました

お気軽にご相談下さい

⇒ http://coconala.com/services/24434

■鑑定師を目指したい方へ■

四柱推命を使った占いは、

勉強さえすれば、どなたでも出来るようになります

(ちなみに葉利は3か月勉強して占いが出来るようになりました)

もしご興味がございましたら、メッセージ下さい

鳥海伯萃先生に直接教えて頂ける勉強会をご紹介いたします